-
2021.8.25
開業7年を経過しました🥰 皆さん(人”▽`)ありがとう☆
2021,8月をもって、逗子新宿二丁目整体院は設置7周年を迎えました🥰 皆様方には心から感謝申し上げますm(_ _)m
7年が長いんだか短いんだかわかりませんが、現時点での僕の感想は、「よくここまで頑張ったね」
という自分自身への肯定感とお世話になった皆様への感謝。この二つです。今から12年前、53歳で上京して治療家の道に進みました。大川カイロプラクティック専門学院
で基礎的な解剖学などを学びながら、昼間は都内にある整体院や整骨院で実践を通じて臨床経験を積む
という…言わば「修業」を4年間ほど経て57歳で逗子に開業しました。修業時代の話は昨年2020のブログ(10/30と11/5投稿)に書いたので、興味ある方はどうぞ
そちらをお読みいただけるとちょっと面白いかもです🤣失敗の連続でした。勤め始めて3ヶ月で(僕の不注意で)いきなりクビを宣告されました。北区の整骨院では高齢の患者さんの肋骨を骨折させたこともありました。(患者さんの)体位変換時にベッドから患者さんを落っことしてしまったこともありました(>_<)
数々の失敗を繰り返しながらも、諦めないで少しずつ少しずつ整体の技術と感覚を研いでいって、2014年8月、ここ逗子市新宿の地に初めて独立開業しました。
4年弱の修業で、整体の技術も「身に付いた」と思って起業しました。開業さえすれば、そこそこお客さんが来てくれるに違いない。治していけば必ずリピートしてくれるだろうみたいな。…そんな安易な気持ちでいた僕は、思いっきり打ちのめされました(>_<)
開業して間もない1~2か月こそ、チラシを撒いて「お試し」で来院の患者さんが来てくれましたが、その後の2回目のリピートに繋がらないんです😢
…なんでやねん(。´・ω・)?っていう情けない思いでした。
そこから僕は、一念勃起(;’∀’)じゃなくって💦 一念発起しました。 勉強です勉強。患者さんを治すための技術の勉強と、あと経営の勉強です。
普通、開業前にそれ先にやれよっていう話なんですけどね。 ダメなんですよ僕。「最悪の状況に陥ってはじめて気づく基本の大切さ」🤣 笑っちゃうけどホントにそうなんです。しょうもない性分です(^▽^;)
そうやって、こつこつと毎年いろんなセミナー(勉強会)に参加して、そこで学んだものを自分の現場に落とし込んで。またセミナー行って再度確かめて…みたいなことを繰り返し繰り返し4~5,6年間ずっと毎年100万円以上は、研修費につぎ込みましたね。合計600万円以上ですかね?
そこまでしてやっとですね。今では来院される殆どの患者さんの症状に対応・適応できるようになって、その改善・治癒率も格段に上がったという認識、実感があります。治せる自信がついたんです。
今では嬉しいことに毎月20~30名の新規患者さんが次々と来院されます。始業時間はいつも早くて、朝8時台には予約入れてます。午前中診て…お昼休みはゆっくりたっぷり2時間とって昼寝もして、午後の診療に臨みます。 だいたい夕方5時頃にはcloseにしてさっさとBeachに出かけたり家に帰って🍷飲んで晩酌。自分自身にカンペ~「乾杯」です(#^.^#)
日々の治療にも集客にも全くストレスなく、思いっきり自分らしい仕事としてこの「整体」に携われているしわよせじゃなくって💦 幸せを今噛みしめています🥰
これから先、僕の整体と逗子での暮らしがどう進化していくのか全く未知数ではありますが、皆様方には、今後ともお目をかけていただけると嬉しいです(*^^)v 感謝申し上げます。
どうぞ、逗子新宿二丁目整体院と重光裕行をセットで、何卒
宜しくお願い申し上げます(^_-)-☆
-
2021.8.9
年間1500分のストレッチ&簡単エクササイズon逗子海岸(^_-)-☆
東京五輪2020…たくさんの感動を残して昨日幕を閉じましたね。
選手の皆さんは本当にご苦労様でした。そしてホント良く頑張って、スポーツの美と感動を私達にみせてくれて…本当に(人”▽`)ありがとう☆ 運営スタッフその他五輪に関わった大勢の方々にも感謝します。パチパチパチ👏 ホント凄く素敵でした🥰 開催してくださって良かったと思っている一人です。
そう…僕も一時期、オリンピックを目指した青春時代があったので、出場された選手の皆様の嬉しさや達成感には共感します。同時に、様々な理由で出場できなかった人たちの気持ちもすごくわかるような気がします🥰 …その気持ち、後(のち)の人生に活かしましょうね(^_-)-☆
僕の場合、あそこ(体操で夢を追っていた時)で燃え尽きることが出来なかった分、還暦を過ぎた今でも形を変えて「運動の楽しさを人さまにお伝えする活動」をしています。
写真は、僕が逗子海岸で、地域の皆さんと一緒に、簡単エクササイズやストレッチを行っているところジョージ🤣です。
この映像(ごめんなさい。映像あったけど反映できませんでした(__))この写真は、1ヶ月ほど前に、はまとも(浜のお友達)の矢崎さんが撮影してくれたんだけど、この頃は30名ほどの方が参加してくれていました。今は、その2倍くらいの人達が参加してくださっています(^.^)/
たくさんの人が喜んでくださると、僕も嬉しくて楽しいです。超楽しい(^_-)-☆ 自分が誰かの役に立ってるいと感じるとき、自分自身もなんか元気になるんですね。
自分が喜んで人さまも喜んでくださるなんて…とても素敵なことだから…調子に乗って、今では逗子海岸の毎朝のルーティン行事になりつつあります。 勿論ボランティアです(^_-)-☆
何故楽しいかというと、皆さんの笑顔がいいですね。あと言葉…冗談交えて🤣 一生懸命取り組むしぐさなんかがとってもいいですね。
僕の側から見える景色はというと…皆さんが僕の動作を真似て動くので、あたかもお遊戯を見せてもらっているような微笑ましい光景がそこにあります。
ワオ~‼ 揃ってるじゃん😮 みたいな☺
やってる時間はラジオ体操(6時半開始)前の5分前です。 そのくらいの気軽さが、続けるためにちょうどいいかもね(^.^)
それでも例えば年間300回やったとして、合計1500分だから侮れないよ。 25時間やったことになります。
僕にとって「あたりまえ」の動作も、一般の人たちにとっては難儀だったり抵抗があったりします。なので難易度を出来るだけ下げて、幼稚園児や小学生、ご年配の方など誰にでもできそうな「動き」を工夫しています。
さあ、このブログ読んでくださっている逗子在住の皆さん、早朝6時25分頃に逗子海岸にいらっしゃいませんか? 一緒に簡単エクササイズ&ストレッチやりましょう(^_-)-☆ 気持ちいいですよ。
-
2021.8.3
小さな挑戦の積み重ねを自信へ繋げて(^_-)-☆そして「感謝」
8月がスタートして、夏真っ盛りを迎えています。
焼酎じゃなくって💦 暑中お見舞い申し上げます(^_-)-☆
僕はといえば、連日の東京五輪報道に釘付けになっております🤣 いささか寝不足ぎみ~(>_<)開催国なので深夜に競技とかはやってないんだけど、種目が多いからliveで全てを観られなくて、夜の録画ハイライトとか観ちゃっています。
やっぱ五輪はいいなぁ(@^^)/~~~最高。選手たちの人生に、それぞれのドラマがありますよね。僕もかつてオリンピックを夢見てた時期があったので、今でもその時の自分の感情が蘇ってきて、目頭が熱くなっています。泣ける~😢
そんな中、僕自身もチャレンジしてみました。去る7/17に僕の64歳の誕生日を迎えたんですが、当日、自院の床で開脚から神秘倒立までの演技を再挑戦しました。こちらの画像です。
実は去年の誕生日にも同じ技をぶっつけ本番でやってみたところ、倒立が上手く収まらなかったり、自分的には失敗だったので、今回の挑戦では、2か月前から、毎朝練習を重ねてこの結果だったので、喜びもひとしおでした😊 64歳で、このくらいできれば「ま、いっか」みたいな。自分の中で納得(^_-)-☆
いくつになっても、「挑戦」するのが大好き(だいすけ)・はなこです🤣 些細なことでも、目標を立てて、頑張って、そしてやり遂げた時の感動は、「小さな成功体験」として僕の中に貯金されていきます。その貯金が、いつの間にか大きな自信となって、僕を助けてくれるんですね。
だからすべてに感謝です。自分が健康でいられる世の中に感謝。日本に感謝。逗子に感謝。家族に感謝。…そして自分自身の身体にも、「元気でいてくれ(人”▽`)ありがとう☆」ってね。
逗子新宿二丁目整体院では、皆さんの身体の声に一緒に向き合って問題を解決していきます。
あなたの身体に起こっている問題をどうぞ僕にぶつけてください。…必ず改善に繋げますから(^_-)-☆
-
最近の投稿
- 旧友からのメッセージ…自信と謙虚さが大事(^_-)-☆ 2023/03/18
- 鼻くそ食べると免疫力が上がってコロナ感染しにくくなるって(。´・ω・)? 2023/01/21
- 浜の大先輩・柴野さん…ごめんなさい_(_^_)_ 2022/05/12
- メッチャ役に立つ…「疲れない身体の使い方」について(^_-)-☆ 2022/03/11
- 逗子海岸に春が来た~(^_-)-☆ 2022/03/10
-
アーカイブ
- 2023年3月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年3月 (2)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (3)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (1)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (5)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (2)
- 2015年3月 (3)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (11)
- 2014年9月 (25)
- 2014年8月 (17)