tel:0468459982

WEB予約

ブログ | 【逗子の整体】腰痛専門!逗子新宿二丁目整体院 | 整体 逗子 腰痛 ブログ

2017年08月の記事

  • 2017.8.31

    8月の晦日です。逗子は☁・雨のお天気で…夏の終わりにぴったりのセンチメンタルジャーニーみたい😄 なんでやねん?

     

    皆さんの夏はどうでしたか? 素敵でしたか? 僕は皆さまのお陰様で、とっても充実した素敵な夏でした😄 ♪む~ぎわ~ら~帽子はもう消えた♪ 田んぼのカエルは~もう消えた…それ~でも待ってる~夏休み~♪ by吉田拓郎

     

    さて今日のTop Pictureは、当院ごひいきのDarline Brownちゃんです。前にもこのブログで紹介しました。Americanは👓グラサンが似合うっちゃ😄

     

    彼女は横須賀Base-campで教師やっています。5歳児だから幼稚園・キンダーガーテンの先生。自宅は逗子・桜山です。

     

    前にも書いたけど、Darlineは日本語ほとんどしゃべれないんだけど、彼女のパーソナリティーは超日本人っぽいんですよ。義理堅くて人情味がある。面倒見がいい。清潔。…etc  そして時々は彼女手作りの料理をゴチになったりもします😄

     

    つい先日、当院のホームページ更新にあたって、Darline が一筆コメントを書いてくれました。良かったら当院HP… https://www.zushi-naminori.com/ をごらんあそばせ(^^♪

     

    そこにも少しだけ触れてありますが、当院の治療は、カイロプラクティック療法だけでなく、患者さん一人ひとりの症状や身体状況に応じて施術の手技も変えていくという、オリジナルなオーダーメード療法「重光メソッド」で臨んでいます。これについても詳細はHPに掲載ありです!

     

    もともとカイロプラクティック療法は、アメリカが発祥の地です。 なので、Darline達は当院を自分たちが馴染み深いカイロクリニックと認識してドアを叩いてくれたわけです。だから彼女達アメリカ人にとっては、カイロプラクティックでこんな症状まで治せるんだ。わお~すげ~ヽ(^o^)丿みたいな驚きがあったみたい😄 いずれにしても有難い話です。

     

    僕は都内で7年ほど治療院勤務を経たのちに「逗子の街がなんとなく好きやからここで開業しよう」と、この街に飛び込んできて、この夏でちょうど3年経ちました。逗子についてよくわからないままのスタートでした。 でも漠然と好きだった逗子が、今では益々好きになって…とっても大好きになりました😄

     

    僕は九州出身ですが、逗子にはいろんなところから人が移り住んでこられていています。勿論もともと逗子が地元っていう人もいっぱいいますが、みんなそれぞれが、分け隔てなく逗子を愛し、逗子を大事にして、共存していけてる感じがいいですね😄 排他的なところがない。住んでる人々の心が豊かです。 

     

    逗子は横須賀が近いし、池子にBase-campusもあるので、外国人も多いです。 そんな…国籍とか出身県とか関係なくて、「逗子好き人」が共存する街で、自分自身が、一人のセラピストとして地域に貢献出来ていることを、とても幸せに思います。

     

    逗子に感謝。逗子の人々に(人''▽`)ありがとうです☆ 頑張ります✊

     

     

     

     

     

     

     

  • 2017.8.22

    腰痛や肩こりはあたりまえ。そのほかの様々な痛みに積極的にかかわって、あなたの悩みを解決します😄 逗子海岸まで100mの逗子新宿二丁目整体院のブログへようこそ(^_-)-☆

     

    今日は、7月10日の当院のブログで紹介した…医師に統合失調症と診断されたFさんが、腕の痺れとともに、統合失調症さえも克服していく過程を綴ってくれたFさん直筆のお手紙を公開します。Fさんの承諾を得て載せています。

     

    当院のHPには記載していますが、当院では、初診時にその人の痛みについては勿論ですが、その背景にある痛みの要因と考えられそうな背景についても情報を聴きとるように務めています。

     

    急性痛の方は別として慢性痛の患者さんの中には、心理的なストレスや悩みを抱えている場合が多いからです。

     

    心と身体は一体なんです。

     

    僕はFさんに、特別なことを話したわけでもなく、僕自身が

    過去に体験した鬱っぽい症状に陥った時のことと、それをどうやって乗り越えたか…その実体験をそのままストレートに話しました。

     

    あと、朝起きて太陽の日差しを浴びるとか。積極的に外の空気に触れたり身体を動かして汗をかくことが、自律神経を正常に戻してくれるのに効果的なことなど話しました。

     

    最初は僕の顔もまともに見ず、グレーな表情だったFさんがどんどん変わっていくのがわかりました。すごく嬉しかったです😄

     

    症状がだいぶ落ち着いてきたころに、僕は彼にこんなことを話していました。「Fさんは、統合失調症になったから会社を休職したと思っているかもしれないけど…本当は(というより潜在意識では)会社を休みたいという目的が先にあって、その理由づけとして統合失調症や腕の痺れなどの症状をこしらえたんじゃないですかねぇ?」と。 アドラー心理学が唱える「目的論」の考え方です。

     

    ニコニコして、「それはあるかも知れません」と、心にゆとりが出来てきたFさんが応えました。

     

    さて、現在のFさんはというと…最初は「ええ? Fさん、そんな簡単に治るわけないでしょう。しばらく様子を見るから、9月以降も続けて通ってきてください」と言っていた心療内科のドクターからも、回復良好の言葉と一緒に職場復帰のお許しみたいな言葉ををいただいて、来月早々には会社に復帰したいと意欲満々です。めでたしめでたしです😄

     

    Fさんが僕を信頼してくれる限り、僕は彼をサポートしていきます。 また当院で僕が出会う、どの患者さん達も、僕にとって、ご縁があって、出会った意味があると思うんです。なので大切な「仲間」と認識しています(^^♪

     

    こういう僕って、暑苦しく感じますか? そう思われる方はスルーしてくださいね😄 

     

    今日も最後まで読んでいただいて有難うございました<m(__)m>      重光裕行

     

  • 2017.8.19

    梅雨みたいなお天気が続いた今年の夏も、もうそろそろ第3コーナーを回ろうとしていますね。皆さんの夏休みはHappyでしたか(^^)?

     

    さて今日の逗子新宿二丁目整体院のブログは、ハゲ予防をどうしましょう?…がテーマです😄

     

    先月に60歳を迎えてしまった僕は、去年まではほとんど気にならなかった自分の髪にいささか異変を感じています。半年くらい前から、髪が細く、薄く、そしてちょくちょく抜けてるみたい。特にサッカーでヘディングをかますあたり(おでこから頭頂にかけて)がヤバいかも(;´∀`)

     

    何とか食い止めなアカンやんけ~(/_;) オヤジみたいにつるっぱげになってまうがな~😄 …と、これまで他人事だった薄毛対策にマジ自分事として考えるようになりました。実は僕の亡き父親の頭は僕がまだ小学校低学年の頃からハゲていたので、子供の頃は父を恥ずかしく思った記憶があります。ごめんね。おとっちゃん<m(__)m>

     

    こないだFacebookの広告で、リーブ21の頭髪診断初回クーポンみたいなのに申し込んだのですが、その後ネットでリーブ21の批判めいた投稿を読んで、「やっぱ止めとこ」と考え直してキャンセルしちゃいました。取りあえずいろんな情報を集めることにして、写真の3冊の書籍を購入。 藤田紘一郎先生の本は、腸内細菌系の本を何冊か読んでいたので、ほぼ予想がつきました。予想通りのことが書かれていました。

     

    つまり、髪の毛も身体の一部ととらえるべし。髪の毛をフサフサ元気に生やし育てるためには、その土壌の頭皮の状態を良好に保つことが大事。頭皮の状態を良くするには、食物の栄養バランスや体内の活性酸素の発生を抑える(抗酸化)などのアンチエイジングな生活習慣を実行することが、育毛シャンプーや育毛剤なんかより うんと大事だということです😄

     

    更には、髪の毛に限らず人体の約45%はタンパク質で構成されているので、高タンパク&低糖質食がベストみたい。あと、腹八分目食。腸内細菌を増やす食生活。ストレスの少ない生活等々です。

     

    要するに、老け込まないよう健康に留意して生活しましょうという結論に達したわけでごじゃりましゅる(@^^)/~~~

     

    ちょっとつまんなかったですかね? 今後は、僕自身がモニターになっていろいろ試してみて、なにか明らかに効果が出たなら、その時はこのブログでまたお知らせしますのでどうぞお楽しみに(^^♪

     

    ハゲ予防もアンチエイジングも、身体の内側から整備していかないと、上っ面の対処療法ではあきまへん! というお話でした。

     

    最後まで読んでくださって有難うございました<m(__)m>          シゲ

     



     

  • 2017.8.13

    身体と心の歪みを整えてさしあげるのが…文字通り「整体」です😄 逗子新宿二丁目整体院では、腰痛や肩こりなどの「痛み」は勿論ですが、車の定期点検と同様あなたの今の身体の状態を総点検します。転ばぬ先の杖みたいな😄 痛くなる前に整体…予防的な整体にもどうぞご利用ください(^_-)-☆

     

    さて今日のブログは、僕のお昼ごはん…マイランチボックスの中身をネタにいっちゃいま~す(^^♪

     

    僕の治療院は、逗子海岸まで100mという…自分的には最高に素敵な場所にあるのですが、ちょっと不便な点として、近所にお店がありません。コンビニにゃ~、スーパーにゃ~(名古屋弁?)ってかんじでしゅ(#^.^#)

     

    僕は健康オタクなので、外食をあまり好まない主義。「身体は食べたもので出来ている」という考えを基本に、極力身体にいいものをバランスよく摂ろうと常に心掛けています。何故って…その方が調子いいから😄

     

    いろいろと試してきた決の論でしょうか😄 バランスよく食べていると、あまりお腹がすかないので間食欲しくないし、イライラしない・心が安定。ここ一番のパワーも出るという…いいことずくめです。

     

    ちなみに今日僕が家から詰めてきたタッパーの中身は…左上より…キャベツ、シソ、玉葱、チーズ、ツナを黒酢とオイルであえたコールスローみたいなやつ。有機バナナ、ヒジキとビーンズの和え物、ゆでた魚肉ソーセージ、あと、2色のパプリカ、トマト、ブロッコリー&人参、ゆであずき。以上です。トマトとシソはお隣の石川さんからのいただきものです。あとこれに、たんぱく質をもう少し加える目的も含めて冷凍鶏の唐揚げ(たれづけ)をチンして加えます。こいつ旨いよ😄 そして締めは乳酸菌アーモンドチョコ。ごはんやパンの替わりです😄 drinkはミネラルウオーター&冷コーで~っす。

     

    如何でしょうか? 皆さんそれぞれ、食するランチは違うと思いますが、僕のランチマイブームは今こんな感じです😄 その日のスケジュールや体調によっては朝からお肉ガンガンいく日もあるし、変化はつけていてマンネリは避けてるけどね。 以前は野菜中心に偏っていたので、友達に「動物のエサみたい」とよく言われてました😄 今は「野菜多め」は良いとしても、やっぱ肉、魚、豆、タマゴなどの蛋白質をガッツリ摂らないと僕のLifestyleにはついていけんわ~と最近はこんな感じに落ち着いています。

     

    ただ、この魚肉ソーセージには少ないけど添加物が入ってるので、カットして5分ほどゆでて塩分や添加物を極力少なくして食べるといいですね。冷凍唐揚げは、揚げ物なので、チンした後にキッチンペーパーでぎゅっと油を吸い取ってからいただきます。誰かさんに…お行儀悪い~って言われてもいいのいいの😄

     

    人それぞれ、生き方もいろいろ、食べ方もいろいろあって楽しいじゃありませんか。…と自己満足の1日が今日も終わろうとしています。 毎日が快食・快便・快眠って、とってもしわよせ? あ、間違ったしあわせで~っす😄

     

    夏休み真っ只中の逗子海岸は、今日も海水浴客でレギュラーもハイオクも満タンでしたよ😄 明日も良い1日でありますように。アーメン? そーめん(^^)/

     

    アホなブログに最後までお付き合いいただいてマコトちゃんに有難うございました(@^^)/~~~        重光裕行

     

     

  • 2017.8.8

    とってもノロちゃんな台風が通り過ぎていきましたね😄 延期になった甲子園高校野球も今日は開幕出来そうだし…ワオ~(^o^)暑くなりそう! 

     

    ただでさえ暑いのに、何処へ行っても治らなかった腰痛・肩こりなどの痛みを抱えてヘロヘロになってしまってるあなた…逗子海岸まで100mの逗子新宿二丁目整体院へご相談ください(^_-)-☆

     

    さてこちらの写真…ちょっとつまんないって? 実はこれ僕です。前が逗子湾。遥か向こうは伊豆半島。この写真の僕の背後では約100人の老若男女が海に向かってラジオ体操やってま~す。

     

    僕が逗子に移り住んで3年。引っ越した翌日からほとんど毎朝、海岸でランニングするのが日課です。で、6時30分になるとNHKラジオ体操の曲が流れて体操が始まります😄 逗子在住の方ならご存知の方も多いのでは?

     

    そのラジオ体操でセンターをつとめているのが重光裕行です😄 べつに自慢するわけでもなんでもないのですが、いつの間にかそうなっていました。 僕は昔、森末慎二という体操のオリンピック選手らと全日本選手権で競っていた過去があります。しかも大学での専攻は体育学部・体育学科。なのでラジオ体操ぐらいは正確に完璧にできてあたり前といえば当たり前なんですが😄 だから、逗子の大先輩たちのセンターorフロントで堂々と模範?っていうかリード的な役割ですかね。やっています。

     

    だけど、どうしてみんなの方を向いてやらないかは理由があって…1海に向かってやった方が気持ちがいいから。2向き合ってやるとなんだか責任を感じてしまいそうだから。 3自分が好きでやってるわけで、頼まれてやってるわけじゃないので😄

     

    最初は「変なよそ者が出てきて、なに出しゃばったマネしてんの( `ー´)ノ」…みたいな感じがおそらくあったんじゃないかと思います。そのうちに、いろんな人達から体操やストレッチなどの質問受けたり、身体についての相談ごとなど聞いたりするようになって…次第に打ち解けていきました。今ではすっかり皆さんと仲良しこよしです😄

     

    体操しながら考えることは毎日違うんですが、最低限一つ一つの体操のねらいというか、どの部分を伸ばそう、動かそうとしてつくられた体操なのかをよく吟味しながらやってます。このラジオ体操を発案された人の研究に思いをはせたりもします。ものすごく細かいところまで考えられて出来ているのにはとても感心させられます。だから僕も毎日気合い入っています!(^^)!

     

    これは僕の自己満足の一つなんですが、こんな小さなことでも、地域に若干貢献出来てるんじゃないかと勝手に思っています😄 明日も明後日も休日もやってるので、逗子在住の方で興味ある方は参加してみてはいかがでしょうか(^^)

     

    今日も最後まで読んでいただいて有難うございます<m(__)m> 明日は都内でセミナーに出張しますので当院は臨時休業させていただきます。振替で10日(木)は営業しますのでよろしくお願いします(^^♪   重光裕行