tel:0468459982

WEB予約

ブログ | 【逗子の整体】腰痛専門!逗子新宿二丁目整体院 | 整体 逗子 腰痛 ブログ

2017年02月の記事

  • 2017.2.20

    いや~😄今日は風がめっちゃ強い。台風みたいですね。逗子はさっき、防風注意報が発令されてた。ワオ~(@_@。

     

    さて、今日もまたうんちの話でごめんなさい<m(__)m> 前回のブログで、僕の1日のうんちの量がバナナ3本分ぐらいと書きましたが、ホントはもっと多くて…そうですね…朝と昼2回分の量を合わせると直径3.5㎝×60㎝ぐらいの量というか大きさになります😄

     

    別に毎日のうんちの量を自分で競ってるわけでもなんでもないんだけど、それが出ちゃうから仕方がないんです😄

     

    体調がすぐれない時はそんな いい糞便💩は出ません。だからうんちがたくさん、しかもスルッとでるってことは体調が良いという証でもあるので、「うんちは健康のバロメーター」っていうわけなんです😄

     

    いいうんちを出すには…という話は前回書きました。発酵食品、繊維質の多い食品(野菜、海藻など)、あと適度な運動と精神的な安定etcなど。

     

    それにしても僕のうんちの量は、自分が前日摂った食品の量よりなんだか多いなあ?なんでやねん?って思っていました。で、先日、本屋さんで、「乳酸菌生活は医者いらず」藤田紘一郎(東京医科歯科大教授)という📖を見つけたので読んでみると…自分のうんちの約半分が、食べたものの糟(かす)で、あとの半分は、自分の腸に常在している善玉菌などの腸内細菌なんだそうです。生きてる菌も死んだ菌も一緒に排泄されるんだって。

     

    こうして、腸内細菌もどんどん排泄されたり新たに取り入れたり生まれたりすることで腸内環境を正常に保っているそうです。善玉菌の好物は食物繊維と聞いたことがあります。そうか、だから食物繊維をたくさん摂ると善玉菌が増えて腸内環境は益々良くなって、便もいい形や大きさのが出るというわけなんだなあって😄

     

    とにかく、毎日の営みの中でも、この「排便」は、やっぱ僕の中では一番大事にしてるかも😄 いいうんちのための食事。いいうんちのための運動。いいうんちのためのストレスフリーを毎日心掛けている僕のライフスタイルは、傍から見ると、「うさぎのエサみたい」とかいろいろ言われても…それが一番幸せに感じるからやめられないんです😄

     

    今日もまた💩うんちの話で大変申し訳ございませんでございます<m(__)m> でもこの📖「乳酸菌生活は医者いらず」にも書いてあったけど、腸は脳よりかしこいらしい😄 ほんとにそうみたいなので、皆さんも腸内環境を整えてすっきり爽やかな毎日を過ごしましょう(^_^)/~

     



     

  • 2017.2.8

    この季節…空気が澄んでいて、逗子から観える富士山もひときわ美しい眺めです(^^) 今日のブログネタは、うんちの話でいきます(^^)

     

    僕は学生時代に体操競技をやっていた影響もあって、常におなかをすっきりさせていたいというこだわりがあります。 

     

    体操選手って…腕一本で自分の身体を支えたりバランスとったりしなきゃいけないじゃないですか。だから、身体が出来るだけ軽い方がいいんですよ😄

     

    だから体操選手は、とにかくよくうんちをします。学生時代の合宿所のトイレなんかは、人数の割にトイレの数が少ないから、いつも渋滞だった記憶がります😄

    で、その習慣が40年以上経った今も続いてて、しかもその質…「うんちの質」にかなりこだわっています。つまり自分のうんちで、その日の健康状態を把握するみたいな😄

     

    いい💩うんちは、色、硬さ、形、そして出るときのスムーズさが全て文句なしの💩。色は、前日に摂ったものの色がそのまま反映されて、緑がかった黒とか茶とか。硬さは硬すぎず軟らか過ぎない(するっと出る)レベル。形は🍌バナナみたいな形状。

     

    僕の体調がいい日のうんちは、量的には、バナナ3本くらいかな😄 だいたい朝と昼2回にわけていけちゃいます😄 で、最もいいうんちの日は、トイレットペーパーで拭いてもうんちが紙に全く付かないんです。このうんちは最上級ですね😄嬉しくなっちゃう。

     

    なので、こういう上級のうんちの日が多ければ多いほど、腸内環境バッチリ、心身ともに元気バリバリというわけです。あの研ナオコさんの特技は、たしかこれです。拭いても紙につかないうんちを彼女の特技だって、何かの番組で言ってたと思う😄

     

    あと、作家の五木寛之さんや評論家の田原総一朗さんなんかも、かなりうんちにこだわっているというのを📖で読んだことがあります。

     

    そこで、僕の「いいうんちをするための心がけ」を上げてみます。 ①発酵食品の摂取 ②野菜類などの繊維質の多い食品をよく摂る ③オリーブオイルをよく摂る ④適度な全身運動 ⑤食べた後すぐ出す(出したくなった時は我慢しない)⑥精神面の平穏 …と、まあこんな感じでしょうか😄  

     

    ということで、逗子新宿二丁目整体院・シゲミッちゃんの健康実践その1…うんちのうんちくでした(^_-)-☆ 有難う! 

  • 2017.2.4

    当院へ通院されているクライエントさん達は、約2割が急性の腰痛などの痛みを抱えて飛び込んでこられる方々。約3割が慢性疾患をお持ちの方々などです。

    で、後の約5割の方は、すでに痛みがとれて…再発予防、メンテナンスが目的で通院されている方々です。

     

    横須賀のベースキャンプの幼稚園に勤務しているアメリカン・Mrs.ブラウンは、2/Mくらいの間隔でメンテナンスに来られています。

     

    そのブラウンは、今朝(土曜)朝9時の予約でした。9時ちょっと前に入って来られて、「今日は11時から都内でパーティーが入ったので、いつもの施術時間の半分ぐらいで終わらせてほしいんです」って。「OK! わっかりました☺」と僕は施術に入りました。

     

    僕はこの治療院経営を始めてから、予約のキャンセルも結構あるということを知りました。 急に自分や家族の具合が悪くなったり、急用ができたり…その理由は様々だし、致し方ないと思われる場合が殆どです。中には連絡無しで「時間になっても来ない」ことも、何回かはありましたけどね。特に土日は混む日なので、キャンセルされると痛いものです☺

     

    残念とかショックとか、その時の感情はいろいろですが、ま、どんな理由でも結果は、その確保した時間がポカンと空くので、リスクではあるわけなんですね。

     

    で、今日僕が嬉しかったのは、ブラウンが、今日は彼女、かなりのハードスケジュールになったにも関わらず、9時の予約をキャンセルしなかったことです。それに加えて、施術時間を短くした分の料金を、彼女の帰り際に少しでも返金しようと、僕が渡そうとするんだけど彼女「ノー、ノー」いりませんと手を振って僕の気持ちを受け取りません。別に予約日を変更しても全然よかったはずなのに。彼女は、過去に園児から風邪をもらって熱出して当院をキャンセルしたことがあったので…その話もしていました。

     

    僕は彼女に「ブラウン、あなたの気持ちがとっても嬉しいよ(^^)有難う!」って伝えました。彼女は、いつもの素敵な笑顔で、「今日1日がシゲミッちゃんにとって素敵な1日でありますように」と👋手を振って帰っていきました。この写真は去年の夏のツーショットですけど。

     

    彼女のお陰様で、今日はスタートから、とってもいい気持ちで仕事ができました。ブラウンもそうだけど、当院のクライエントさん達は、心温かい方が多いんです(^^)  だから仕事しててすっごく楽しい。 すごく気持ちいいんです。

     

    みなさん、本当に(人''▽`)ありがとう☆

     

  • 2017.2.1

    僕自身もそうなんですが、身体動かすのが好きな人って、ついついやり過ぎて身体こわしちゃったりするんですよね。

     

    先日うちに腰痛で飛び込んできた、カナダで寿司店を経営されてる本間さん。実家は葉山らしい。 先週から帰国して、北海道のニセコでスキーしようと思っていたら腰痛…「こらあかんわ(´Д⊂ヽ」と、当院を選んでくださって来院。初対面です😄 ヘルニアっぽい?

     

    この本間さん、団塊の世代真っ只中の年齢なんだけど、まあ元気というか、若っぽい😄 ゆとりあるなあ。人生を楽しんでいらっしゃる感じ。明るくワイルドでマイルド。三浦雄一郎か武田鉄矢か😄 似てる😄 「こらっ!鉄矢!なんばしょっとかいな😄」

     

    まあでも、おそらく相当の頑張りとか苦労を経て…今があるんでしょうけどね。若干30歳で渡米して~カナダへ。専門だった有機化学の道とは全く異なる寿司店経営へ踏み込んだそうな。当時は、海外に日本の寿司店舗進出はハシリだったでしょうに。まさにパイオニアですよパイオニア。

     

    この本間さん、とにかくアウトドアスポーツが大好きみたいで、カイトサーフィンにスキー、マウンテンバイク、フィッシングetc…ホンマ(本間)に😄仕事してんの?って感じ😄

     

    それはいいんだけど、やっぱ、楽しむためには、自分の体力のキャパを知って、それに見合った遊び方、運動していかないと、身体痛めてしまします。僕も体操選手やってた頃や、駅伝に出てた頃もそうだったし。みんな「解っちゃいるけど」、ついついやり過ぎちゃうんですよね😄好きだから、夢中だから。

     

    なので、常にセルフメンテナンスやコンディショニングを心がけましょう。それと、マイキャパに応じた運動量。あと、休養がとっても大切だと思います。休んでいる間に成長ホルモンが出て細胞を修復してくれてるそうな。

     

    当院には、なぜか本間さんみたいなアスリート系の方がたくさん来られます。自分の身体は、パフォーマンスをするためのツール。常に大切に自己管理しながら使っていかないとガタがきちゃいますよって、その人達に僕は話しています😄

     

    我々整体院は、車の整備士みたいなもんなので、人体というボディーの修理、整備、点検してそれでお金頂いているわけだから、来院してくださる分にはとっても有難い話ではあるんですけどね。

     

    決の論…過ぎたるは猶及ばざるが如し(^^) 皆さんも楽しみはほどほどに。休養も入れて、メンテナンスしながら人生楽しんでいきましょう(^^)/