-
2016.2.28
ダイエットでやんす(^^♪
今日はマイ・ダイエットについて…
僕は、油断しているとすぐに肥ります。 なので、ほっぺが少しぷっくらしてきたり、腹筋の割れ目がぼんやりしてくると、自分なりのダイエット週間みたいな取り組みを始めるんです。
その方法は、ま、王道ですが、食事のバランスと量…あと何を食べるかです。 高たんぱく、低脂肪、低炭水化物ですかね。野菜や、海藻、豆類、きのこ類などの繊維質多め。 動物性の蛋白源は、主に豚のモモ肉を摂るように心掛けていきます。豚肉(特にモモ)には、糖質をエネルギーに変える働きがあるといわれているビタミンB1が他と比べてダントツに多いので。 あと、コンニャクも摂ります。お通じのため。発酵食品系とオリーブオイル・ココナッツオイル、等々。とにかく繊維質と必須栄養素ですかね。
運動は、筋トレが先で、ランニングなどの有酸素運動をその流れで続けてやります。でもあんまりやりすぎるとかえっておなかがすいて食べ過ぎるので要注意でやんす(^^) このへんが僕的には難易度が高いかも。いつも動いていたい人だから。
以前、あるセミナーで、講師の先生が、最近は、「健康=美容」という考え方が主流ですみたいなことを話していました。健康な人は見た目も姿勢もきれいというとらえ方です。一利二利あると思いますよ。 腰周りがだぶついている人は腰痛もちが多かったり。
なので、僕自身、自分の健康と美容には、プロ意識という意味でも、常に留意していきたいと思っています。…ていうお話でした。
逗子新宿二丁目整体院のクライエントさんには、普段から 必要に応じてダイエットの話をしています。お互い、いつまでも元気でいたいから(^^)
今日も僕のブログを読んでいただいて有難うございました。感謝致します<m(__)m> 重光裕行
-
2016.2.27
元気の刺激(^^)/
春の予感…そんな気分 時を止めてしまえば~ 40年前、南沙織ちゃんが歌ってた😄
昨日までの寒さがいくらか緩んで、少しずつ春めいてきています。FMでは、はるうた特集満載の2月最後の土曜日。
辰吉丈一郎の20年を撮り続けたドキュメント映画が今日から公開になるんですってね? タイトル…「ジョーのあした」 凄いですよね。45歳でまだ現役ボクサーにこだわって生活している彼の生き様、観てみたい。 他人の生き方やし、好きでそう生きてんのやから別にいいやん。とも思うけど、そうやってノーギャラで好きなことをやり続ける人の、生きる意味とか目的とか、どんなんやろうってね?
今日、当院に初めて来られたYさんからも元気を頂戴しました。65歳・女性なんだけど、知的障害者の介護職で現役。仕事柄、腰とか膝とか肩とか…もう負担がいっぱいかかるし大変ですよね。しかも週2回は夜勤ですよ夜勤。…だから整体なんでしょうけど(^^)
ところがどっこい 彼女は、家庭の主婦業(夫と子供さん同居)のほか、バレーのレッスンにも通っていて…それと山歩きが大好きで、3/1からニュージーランドへトレッキングツアーだって。わお~( `ー´)ノ どう?凄くないですか😄
お身体は、ちょこちょこと歪みがあるにはあるんだけど、筋肉は柔らかい。重症ではないけれど、この方のライフスタイルなら、しかもこのお歳だったら、メンテナンスは絶対必要でしょ。来院計画についてお話して、回数券を買ってくださって、定期的に通ってくださることになりました。葉山の一色の山奥からバイクに乗って。
ネットで検索されて…逗子新宿二丁目整体院を選んでくださってどうも有難うYさん! あなたのそのライフスタイルをサポートさせていただきます。 共に頑張って、人生を楽しみましょう。
逗子新宿二丁目整体院より 重光裕行
-
2016.2.26
逗子海岸のウミウ(鵜)
今朝の逗子海岸…6時過ぎの風景の中に、朝食を摂るウミウちゃんがいました。デジカメを構えて、数分シャッターを切り続けましたが、なんせ潜ったり浮き上がったりが めっちゃスピーディーで、シャッターをきってはどこかへ沈没しちゃって。
で、魚をくわえても、おそらく数匹ぐらいをくわえては喉に貯めて…捕れるときに捕りダメ?してると推測できます。あの長良川の鵜飼いがそうですもんね。
ということで、今日は初めてこのブログに写真を入れる練習してみました(@^^)/~~~
逗子新宿二丁目整体院 重光裕行 -
2016.2.25
2月最後の定休日のつぶやき(^^)/
今日は木曜日で当院休院日なのですが、朝から「腰痛いんですけど、今日いいですか?」って電話があったので、「あっ、ええいいですよ。いらしてください」という感じで今しがた施術を終えたところです。
昨日久しぶりにブログを更新して、いつも長いブログなので短くしますねと書いたにも関わらず長くなったので、少しずつでもちょこちょこ書いて、短文の練習しなくっちゃと思いながら綴っています。
この2月…いささか暇ですね😄 何故って? 新規の患者さんの数が少し減っているんですよね。よね・よね・ヨネスケ(^^)
昔、おばあちゃん達のの名前に「ヨネ」とかあったよね。こら、アホッ そこはどうでもいいってか。
昨日の午後の患者さんにその話をしたら…「重光先生、僕ら近所の者としては、あんまり混んでない治療院の方がいいんですよねぇ」っていう言葉が返ってきました。
まあ、おっしゃることはよくわかるし、僕もそんなにギスギス働くつもりはないのですが、やっぱ ちょうどいいぐらいがちょうどいいかも(^^) マーケティング専門業者さんのメルマガとか、そのへんに詳しい人の話を聞いていると、昔みたいに、腕がよければ、味がよければ黙っていても人が集まるという時代じゃなくなってきていると。
みんなそれぞれ生きていく中に、生き甲斐とか、貢献感とか幸福感とかを感じながら生きていくじゃないですか。 そういう意味で、僕ら治療家の生き甲斐は、やっぱ痛みに苦しんでいる人を救うことです。だから、売り上げをあげて収入を増やすということも大切だけど、自分が誰かのために役に立っている実感を常に感じながら…仕事も生活もしていきたいと いつもそう思っています。
なので、こうしてできるだけ毎日ブログをこまめに更新していくことも、SEO対策として大切なことらしいし、自分と向き合うためにも頑張って書いていこうと思っています。
このぐらいの長さはどうでしょうか? 読んでくださった方にはつまらなかったと思うけど、読んでくださって有難うです。<m(__)m>感謝致します。
また明日も書きますね(^^) アリガトウ! バイビー! 逗子新宿二丁目整体院 重光裕行でした(^^)/
-
2016.2.24
頼りになる身内Dr(^^)/
ハーイ、こんにちは(^^)/ こちら逗子市の新宿から重光裕行が発信しています。
年間を通じて最も寒い2月も、そろそろ終わりに近づいてきましたね。 ワクワク・ソワソワの春はそこまで来ています。 健康の三つの柱…「栄養・運動・睡眠」をしっかり確保して、今頃になって遅咲きに流行ってきたインフルエンザになんかかからないように、ニコニコ元気な毎日を過ごしましょう!
さて、僕のブログは、書く頻度こそ少ないものの、いつも書き始めると長くなってしまうのが欠点・ガッテンです。なので、これからは、細切れでも ちょくちょく小ネタで更新していこうと思いますのでよろしゅうお願い申し上げます<m(__)m>
当院では、ご年配で、歩行に支障がある方などに、出張で施術をさせてもらっています。先日も転んで手を骨折された女性のお宅へ行ってきました。その転んだ理由が、歩行時のふらつきです。めまいでなくふらつき。 ご本人は、高血圧の薬の量をかえたらうんぬんなどとおっしゃるのですが、今一原因がわからずにいました。
勿論、僕らがわかる範囲であれば、原因やその対策もお伝えできますが、専門外なので安易な助言はやめといた方がいいです。なので僕はその場で、内科医の実姉に電話をかけて、「姉ちゃん、実は、こんな症状の場合はどうなの???」って聞きました。
そしたら姉は、そのHさんに電話を代わってもらって、Hさんから症状について話を聞いた上で、「軽い脳梗塞の可能性も考えられるから、一度脳外科で診てもらった方がいいかも」と端的にアドバイスしてくれました。 で、Hさん、翌日には、早速大船の脳外科へ出向いて、MRIの検査受けて…案の定、軽度の脳梗塞痕が見つかって適切な処方を受けられたという訳です。
逗子新宿二丁目整体院では、(整形外科などの)病院で痛みをとってもらえなかった方もたくさん来院されています。そんな方にも僕の出来る範囲で原因を見つけて、改善していきます。でも中には手に負えない重症の方や、僕の管轄でない症状の方も まれにいらっしゃいます。大事なのは、その方にとって一番必要な手段は何かということをいつも判断しながら施術にあたることです。
その意味で、逗子新宿二丁目整体院では、一人整体院ではありますが、姉も強い味方です。また、従弟が岐阜大の整形外科にいます。甥っこ(姉の3人の子供達)は3人とも国立大の勤務医として現場に立っています。必要な時に皆、連絡とれます。つまり各方面の専門のドクターとも常に連絡をとれる体制をとっています。なので安心ですよとお伝えしたかったんです。
どうぞこのホームページをご覧の地域の皆さん、どんな痛みでも、諦めないで、是非一度こちらにご相談ください。僕の出来る範囲なら僕が全力で、そうでなければ、一番いい方法をご提案できると思います。
また長くなったブログ…最後まで読んでくださって有難うございます<m(__)m> 皆さんの明日の幸せを祈っています。
逗子新宿二丁目整体院 重光裕行
-
最近の投稿
- 垂水での懐かしい想い出…家庭訪問 2023/04/20
- 4/10…春ちゃんの98歳の誕生日に… 2023/04/13
- 旧友からのメッセージ…自信と謙虚さが大事(^_-)-☆ 2023/03/18
- 鼻くそ食べると免疫力が上がってコロナ感染しにくくなるって(。´・ω・)? 2023/01/21
- 浜の大先輩・柴野さん…ごめんなさい_(_^_)_ 2022/05/12
-
アーカイブ
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年3月 (2)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (3)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (1)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (5)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (2)
- 2015年3月 (3)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (11)
- 2014年9月 (25)
- 2014年8月 (17)