-
2015.6.13
ホルモン力(^^)/
僕の住まいから5分ほどチャリを走らせたところに、「名越緑地」といって 昔ながらの日本の自然をそのまま残した場所があります。そこにはホタルも飛んでると聞いていたので、先日行ってきました(^^) いましたいました。 凄く久しぶりで、しかもすぐ近くにこんな場所があって…やっぱ逗子はいいなぁって思いましたね。 なんてったって ちょろっと歩けば海。そしてすぐ裏は山ってところがどっこい逗子なんです(^^)
5年ほど前に勤務していた逗子整体院に、山田邦子さんが患者さんで来院していました(^^) 彼女は、ご存じの方も多いと思いますが、乳がんを経験されましたよね。 それ以来、乳がん早期発見の啓発活動や東日本大震災の被災者を励ますボランティア活動に力を注いだりして「誰かの為になっている」と実感する機会を増やしたそうです。
で、彼女の生活はというと…「ホルモン力を高める生活」だそうです。以前、ある治療家の先生が、人間が生きるホメオスタシス(恒常性)の三大キーワードとして、免疫とホルモンとあともう一つなんだったかなあ? 自律神経? その三つが大切って話をされていました。 とにかく人が元気に生きるために、身体にとって良いホルモンをバンバン出しましょうよって。
例えば「おなかがすいた」という時間を持つことで「グレリン」というホルモンが胃から出て、グレリンは細胞のミトコンドリアを増やして強くするんだとか。あと運動すると余計な塩分や水分を体外に排出するホルモン「ナトリウム利尿ペプチド」が出たり。 また、部屋を暗くして十分な睡眠をとることにより、「メラトニン」が効率よく分泌されて活性酸素除去。 さらに、誰かと共に生きているという実感を持つことで「オキシトシン」という愛情をつかさどるホルモンが分泌されたり。
楽食、楽動、楽眠、楽話がいいらしい(^^) 楽食…空腹を感じて、わくわくして食べる。規則正しく食べる。 楽動…毎日30分ほどの軽い運動・ウォーキングなど。お天気の日は必ず一度は外出する。 楽眠…同じ時間に寝る。暗くして寝る。昼寝。 楽話…多くの人と握手をする。愚痴も思いっきり言ってみる。三日坊主を恐れず何でも挑戦する。
逗子でのんびりと一人治療院の僕は、これらのことをなんとなく自分の暮らしの中に取り入れちゃっているみたい(^^)
以上、今朝の朝日新聞の土曜版「be」からのネタでした。皆さんも、この焼肉じゃなくて(^^)ホルモンをじゃんじゃん上手く出して元気な生活を送りましょうね。
ズシ・シゲ
-
2015.6.9
近況報告と感謝とお礼(^^)/
関東地方も梅雨入りしましたね。逗子の雨は、午前中で上がりました。 雨の日もまた良し…と、心は晴れて今日も頑張って治療に勤しんでいます(^^)/
最近は、HPのリニューアルなどして チラシも新しく作って配ったりしているからなんでしょうか? 新規の患者さんが少しづつ増えてきています。 年齢層は幅広くて、男女を問わず それこそ学生から90歳代の方までいらっしゃっています。
あと、今月の新患さんの傾向として…地元の方が多い 回数券を購入される方が多い というのがありますね。 患者さんといっても、僕らは実費をいただいて施療を提供しているわけなので、「お客様」なんです。 そういう意味では、地域の方が、根強いリピーターとなって院のベースを支えてくださっているということはメチャクチャ有難い話ですよね。 感謝・感謝の気持ちでいっぱいです。
駅前や逗子商店街には、4月~5月と立て続けに2980円のマッサージ系格安店舗が続々とオープンしていますが、むこうはほぐし系。 自分は治療系の院でやっていこうと思っているので、患者さんの痛みをとって症状を改善するという結果を出してなんぼの世界なんです。 プロとして「不調の人いらっしゃい。僕が治します」と啖呵切るからには、ひたすら勉強と臨床の数をこなしていくしかないってことです(^^)
開院9ヶ月の僕に信頼を寄せてリピートしてくださる患者さん達一人一人を大事に、施療を通じての地域貢献に頑張っていきたいと思います。
春にいろんなことがあって、やっぱ自分には治療院経営は無理なんじゃないかと思って苦しんでいた時に支えてくださった多くの方々に心から感謝しています。地元の患者さん達 逗子まで駆けつけてくれた柴田先生 六本木カイロの平田先生 鹿児島の有島先生 小田原からせっせと治療に通って下さる竹内さんご夫妻…そのほかこの世界で頑張っていらっしゃる先生方、仲間たちには、本当に有難うございました<m(__)m> 伸びしろがいっぱいあり過ぎて、やり甲斐ありすぎです(^^)
逗子が大好き・逗子新宿二丁目整体院を、今後とも どうぞ宜しくお願いします。 ズシ・シゲ
-
最近の投稿
- 旧友からのメッセージ…自信と謙虚さが大事(^_-)-☆ 2023/03/18
- 鼻くそ食べると免疫力が上がってコロナ感染しにくくなるって(。´・ω・)? 2023/01/21
- 浜の大先輩・柴野さん…ごめんなさい_(_^_)_ 2022/05/12
- メッチャ役に立つ…「疲れない身体の使い方」について(^_-)-☆ 2022/03/11
- 逗子海岸に春が来た~(^_-)-☆ 2022/03/10
-
アーカイブ
- 2023年3月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年3月 (2)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (3)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (1)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (5)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (2)
- 2015年3月 (3)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (11)
- 2014年9月 (25)
- 2014年8月 (17)