-
2014.10.31
兄貴のOPEと当院の現況どえ~っす(^^)/
また少し僕のブログ、間が空きましたが、皆様に於かれましては益々ご健勝のことと思います(^^)
実は、今週初めから僕の兄が胆嚢のOPEのため入院となりました。以前ここでも紹介しましたが、高校時代に体操競技の事故で頸椎骨折した下半身不随の兄です。 病院はその道にたけた 板橋の優秀なデカい病院でしたが、検査直後の担当医の話では、ちょっと様子がおかしいので、開腹手術をしてみないと何とも解らないとのコメントだったと兄が言うのです。…例えば癌とか? 親族としてはとっても心配だったわけです。 なので姉も、「兄ちゃんがもし○○だったらああだのこうだの」って僕に言うし、まあ僕の兄弟の結束ったら大したものだと思います。いつまでたっても仲のいい兄弟というのは、とても心強いことは確かです。何かの時には話し合い・助け合いです(^^)
で、結果どうだったかというと、胆嚢に「胆石」があって、そいつを取り除いたという つまり普通の胆石撤去手術で無事に終了となり、内科医の姉が その担当医に直接話を聴いたようですが、予後も心配いらないみたい。 一安心でした(^^)
ところで、僕の逗子新宿二丁目整体院は、先日のブログにも少し書きましたように、今、マーケテイングにも少し力を入れようということで動き始めました。今頃かよ~って? そんな声も聞こえてきそうですが、今その必要性を感じたから仕方がありません。感じないと、実感がわかないと動かない質(たち)なので。
自分の手技のプレゼンやリピートの必要性、伝え方、ようはPRしないと患者さんは増やせない。継続して来院してはくれないということです。今週始めには、24時間体制でスマホや携帯などの端末からいつでも自院の予約状況が見えて予約を入れられるシステムを導入しました。逗子は都内に電車で通う通勤者も多いので、夜、電車の中でHPを検索して、そこから予約入れたい人達のニーズにも対応していこうということです。 このブログを読んで下さっていらっしゃる当院の患者さんの方々、そんな訳で、電話じゃなくてもOKですので宜しくお願いします。
今日で10月も終わりますが、当院の売り上げは、先月同様UPしています。 伸び率は僕的にはまあまあかなと思っています。でも、なんかもっと、グンと伸ばしてみたい「仕事欲」とか「貢献欲」が出てきました。いいんだか悪いんだかわからないけど、そういうエネルギーがあるうちにガンガンいっちゃった方が楽しそうだし(^^) エイ・エイ・オー!です。
このまま伸びるか?逗子新宿二丁目整体院の行方はいかに? この続きは、明日からの僕の頑張りにかかっているということで、何とぞ どうぞ宜しくお願いいたします<m(__)m>
-
2014.10.24
脱皮?衣替え?イケそうです(^^)/
歯医者さん通い…この5日間で3回通って、なんとか症状は治まりました。うみべ歯科室(逗子っぽい名前)の院長先生いわく…噛む力が強過ぎて奥歯にヒビが入っていて、そこから菌が入り込んで神経を刺激して痛むらしいです。なので、治療としては、歯の根っこの治療。神経を抜いて痛みをなくす。一旦ヒビが入ったからにはもうくっつくことはないらしくて、後は僕が用心しながら食べ物を噛むように心がけて 長持ちさせるしかない。 最終段階では、抜歯です。 まあこれは仕方ない結果なので、受け入れて前向きに進んじゃおうと思っています。
あと、当院のマーケティングの一環として、HPの中に24時間予約可能なアプリと、PC内でのカルテ・来院表・売り上げその他すべてのデータ管理がいっぺんにできるシステムを来月から導入することにしました。SEO対策は、僕にとっては高額な予算がかかるので。取りあえずは、治療を求める人が入り込みやすいよう入り口を広げて、新規の患者さんを増やして、更にそのリピート率を上げましょうという狙いです。一人治療院で留守の時間も多いので、帰宅が遅い帰りの電車の中ででも 手持ちの端末から明日の予約が取れればいいかなって。なんせ僕は、マーケテイングに疎かったので そういう意味では画期的な取り組みです。
歯もなんとか痛みは無くなったし、今月の売り上げも緩やかだけどUPしているので、こんまんま東です(^^)/ 今日は、宮田裕美ちゃんも来てくれて、素敵なお友達が増えて嬉しい日でした。 週明けの月曜日は、大川学院で一緒に学んだ川崎のゆりがおか整体院の河田院長と楽しくお勉強できそうだし。10月も充実した締めくくりが出来そうです。感謝ですm(__)m
-
2014.10.21
心も衣替えしなくっちゃ(^^)/
逗子は、雨模様のスタートとなりましたが、皆さんの地域のお天気はは如何でしょうか?
さて、ブログを5日間ほど放ったらかしにしていました。 その理由が2つあって。(まあそもそも僕のブログなんてのは、一おっさんの自己満な戯言でしかないので別にどうでもいいのですが☺) 一つは、先週末から歯痛が出て辛いでした。昨日やっと近所の歯医者さんにいって処置をしてもらいましたが、まだ痛みは残っている状態なので、体調的に本調子でないということです。
二つ目の理由は、仕事の部分で、自分なりに ちょっと立ち止まって、もう少し、いやたくさんかな? 「経営」・マーケティングについて勉強~実践していかないと今後の(マイライフ的な)展開が面白くないかもって思うようになったんです(^^)
逗子で初めてFBとかブログをやるようになって、それはそれで新鮮だし、楽しかったから続けてきました。 が、そっち優先で経営が疎かになってしまうと、生き甲斐とかやり甲斐とか、貢献感とかが逆にダウンしちゃってもいけないなあと思い始めました。 仕事の売り上げ的には、10月のこの時点で9月よりはいい状況ではあるんですが、あまりにスローでもいけないんじゃないのって思うんです(^^)
楽しい未来にしたいから、いっぱい貢献したいから、ここら辺で ちょっと自分に気合いを入れて ギア・チェンジしていきます。 今後とも、何とぞ宜しくお願いしますm(__)m 読んで下さってありがとうございます。 逗子・シゲ
-
2014.10.15
僕の健康生活バロメータ(^^)/
今日は朝から雨降りの逗子。気温も昨日と比べて8度程も低い、正に休養日のような気分です。
僕の健康生活のバロメータの一つに、朝一と昼二の「うんち」があります。このうんちを如何に快適に「出す」かが、今日一日を快適に過ごせるかどうかにかかっていると言っても過言じゃありません(^^) 80歳の元気な評論家・田原総一郎さんも、うんちへのこだわりは相当なもののようです。文芸春秋で妹尾河童さんがコラムに載せています。
そもそも どうして僕がうんちにこだわるようになったか。2つあります。1つは、昔、体操選手だった頃にさかのぼって。
体操部の多くの人がそうであると思うのですが、演技をするのに(練習でも試合でも)出来るだけ身体が軽い方がいいと思うわけですよ。 なので、練習や試合の前には必ず「出す」んです。 お腹が張っては戦(いくさ)が出来ぬというわけです。
もう1つは、僕は、DNA的に毛深くて、胸毛から…まで毛が多いということで、運動時に汗をかいたり排便後にウォシュレットでないと 拭ききれてなかったりして、そこが不衛生になるんです。で、結果、20歳の頃に痔を患って、24歳時には痔の手術しました。なのでそれ以降は 極力、硬過ぎず、柔らか過ぎないうんちをするように心がけるようになりました。
ここまでは、こだわるいきさつでしたが、今となっては、うんちは大事な健康の目安、バロメータとしての営みでしょうか。うんちの色・硬さ・臭いは大事です。加えて僕の場合は量もすごいです(^^) だいたい朝&昼合わせて40cmぐらいの長さは出しますね。太さはバナナぐらいかな? すっごい気持ちいいです。
*タイピングしながら、なんか悪いことでも書いているような引け目を感じますが、ここまで書いたのでもう少し続けます。
で、まあ皆さんそれぞれに健康法とかあると思いますが、僕の場合…食事は、野菜多め・良質の蛋白質・食物繊維・発酵食品を意識して、好きなものを食べたいときに食べる。 適度な運動。これは強弱あるけど日常化しています。 心穏やかに、何でも楽しんで取り組む。楽しめないと感じたものはやらない(^^) 凹みそうになっても切り替えて、くよくよ悩まない。 睡眠時間は6時間ぐらいです。 ただ、人の成長ホルモンが最も多く分泌されるといわれている夜の睡眠ゴールデンタイムPM10時~AM2時は 出来る限り確保するように努めています。
という僕なりの健康法について、「うんち」という イメージ的には汚い?話から入ったかもしれませんが、どうぞ そこのところジョージ…ご勘弁のほど宜しくお願いたてまつりそうろうです<m(__)m> 逗子・シゲ
-
2014.10.13
去華就実in逗子(^^)/
台風が、さっき鹿児島を通過して これからこっちに向かってやってくる様子ですが、今のところ、外の植木を入れたり 普通に備えようとしています。
昨日の僕のブログでは、少し凹んだ自分の気持ちを書いたものですから、諸先輩方や遠方の友達から数々の励ましのコメント&アドバイスを頂戴しました。 有難うございますm(__)m 皆さんそれぞれが、違う立場で、ご自分の経験をもとにアドバイスくださって、本当に心温まる思いで元気をいただきました。 益々頑張ろうと意欲が湧いてきました(^^)/
不思議なもので、昨日と今日2日間で その前の10日分くらいの方が来院されて、前日までの凹み気分をいっぺんに払拭できました。感謝です。有難うです。「波があるから、暇な時はそこで自分が出来ることをコツコツ真面目にやっていけば、またいい波が来て…その積み重ねでしかないよ。だから焦らず少しずつ、じっくり頑張ろう」みたいな内容のことを多くの方が寄せてくださいました。 その通りだと、解っていたつもりでも 何故か不安になっちゃうものなんですかね(^^)
でも、もう気持ちを切り替えて、今日はこれから家でゆっくり休んで、明日・来週への意欲を高めたいと思います。
お昼休みに、「徹子の部屋」に出演してた海援隊のニューアルバムが「去華就実」というタイトルだそうです。意味は、華が去った後に実が生(な)るということらしい。 僕も、20代、30~40代と若い子供達を相手に楽しく生きてきた…あれが華だったのかはわからないけど、これから先、この逗子で実を結ばなくっちゃ(^^) 出来るだけしっかりとした 良い実を結ばないと。あとあと 良い種を地に落としたいから。 よし!「逗子就実」を当面の目標に頑張って生きていこう。 自分らしく(^^)/
-
最近の投稿
- 垂水での懐かしい想い出…家庭訪問 2023/04/20
- 4/10…春ちゃんの98歳の誕生日に… 2023/04/13
- 旧友からのメッセージ…自信と謙虚さが大事(^_-)-☆ 2023/03/18
- 鼻くそ食べると免疫力が上がってコロナ感染しにくくなるって(。´・ω・)? 2023/01/21
- 浜の大先輩・柴野さん…ごめんなさい_(_^_)_ 2022/05/12
-
アーカイブ
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年3月 (2)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (3)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (1)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (5)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (2)
- 2015年3月 (3)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (11)
- 2014年9月 (25)
- 2014年8月 (17)