-
2014.8.31
逗子・8月の晦日(^^)/
昨日~今日は、8月最後の週末 お天気もまあまあってことで逗子の街はのんびりムードの時間が過ぎていました。昨日は「逗子沖縄祭り」というイベントを開催していて、僕も昼間ちょこっと、あと夜の部の最後あたりに行ってシェアしてきました。
沖縄出身で逗子在住の東風平高根さんというプロシンガーソングライターの企画で、逗子に沖縄の風をめいっぱい吹き込んでいて 気が付くと自分も一緒になって踊っていました。 得意の指笛吹いてたら前の人達が振り向いて「沖縄の方ですか」って。 そういえば、逗子の地元の人って なんとなく人懐っこくて 沖縄の人と気質・人柄が似てるなあって思います。 僕の両親が、鹿児島県の奄美大島(徳之島)の出身で、僕も幼少の頃から 南国の自然・風土・人情に囲まれて育ってきたので、通じるものがあるのかなあと思います。 きっと僕が逗子の街を初めて知ったとき この街に住みたいと感じたのは もしかしたらそういう背景からかも知れません(^^)
夕方は夕方で、自宅から海岸通りへ出て、キャバクラじゃなくて鎌倉方面へ向かって走りました。 ここ数日雨が多くて走り足りなかったから。 鎌倉駅前に着いてキョロキョロして 帰りは別の山側のコースで帰って約10キロ弱だったかも。ここに治療に通ってくださっている患者さんに教えてもらったルートです。 いいですねえやっぱ鎌倉も。 途中の景色が超レトロだったり歴史観たっぷりで走りながら観光してる~みたいな(^^)
まあそんなこんなで今月スタートを切ったばかりの逗子新宿二丁目整体院。 僕としてはマイペースながら いい患者さんとの出会いを有難く受け止めつつ 自分の持ち味は十分に出せたと思っています。 来月そして10月と今度は秋の逗子を感じながら楽しんで治療貢献していきたいと思っています。 そうそう9月は、16~18日ふるさと鹿児島に帰省なのでその間お休みいただきますがどうぞご理解の程宜しくお願いします。 鹿児島でも治療待ってる人がいます。 鹿児島のお友達待っててね~(^^)/
支えてくださっている皆様に、心から感謝の意と 残暑お見舞い申し上げます<(_ _)> 重光裕行 -
2014.8.29
地元によろしく(^^)/
おはようございます(^^)/ 今朝はさほど寒くないですね。いつもの短パン・Tシャツ・チャリで出勤でした。 出勤と言っても僕は、朝6時過ぎとかにランニング途中でこの院の鍵開けて、倒立したり☺メールチェックしたりするので 今日2回目の出勤です。 んで、院の玄関前で、以前僕が逗子整体院に勤務していた時に担当したTさんがお散歩の途中っぽく通られて、僕を見るなりすぐわかってくださってお話しました。 あの頃は腰痛 特に坐骨神経ラインに痛みが顕著で辛そうだったのを鮮明に覚えています。 当時の僕は、彼の痛みを完全にとってあげられなくて少し心苦しい思いをしていました。 聞くとその後ヘルニアの手術をされて今は快調そうでした(^^) 嬉しかったです。
実は、以前逗子整体院で僕が担当していた方が、新宿に看板を掲げて以来 何人か訪ねていらっしゃっています。 お一人はもう数回治療しました。 僕は、正直 逗子整体院さんと競争とか患者さんを引っ張ってこようという気はさらさらありません。 ただ、僕には僕の治療スタイルがあるので そこを望んで来院してくださる方を拒む理由はないので受け入れさせていただいています。でもやっぱり4年越しなのに僕のことを覚えていてくれていることが素直に嬉しいし それに応えたいです。
あと、昨日週末の新聞折込を依頼した販売店の計らいでか、今日はポストに新聞が入っていました。 それを開くと数枚の広告の中に地域密着の地元紙が2部入っていました。1部はタウンニュース逗子・葉山版。もう1部は湘南リビング発行の鎌倉・逗子pressという情報誌です。 懐かしいと思ったのは、僕が以前すんでいた同県の二宮で、別れた元妻と幼稚園を経営していたころに取材を何度か受けて その「人物風土記」というコーナーに僕が写真つきで紹介されたことなどあって。それを当時近くの大磯東海大学病院に看護師として勤務していた僕の教師時代の教え子・末佳さんの目にとまって、10年振りの異郷での師弟再会みたいなのが記事になったりしたことがありました。…思い出しちゃいました。 チラシを撒くのもいいけれど、こういう地方紙の活用もPRに好都合なツールなんですよね。 また面白くなってきました。
今日は、午前中に再診の方一人 午後に新患さんお一人予約入りました。 今日もガッツリ地元に貢献しまっせ~(^^)/ -
2014.8.28
花いっぱい嬉しいな(^^)/
昨日のブログのゲンチャリはチヤリンコの間違いでしたm(__)m バイク持ってないし~
さて、今日もお天気ぱっとしない逗子ですが、皆さんのところは如何なんでしょうか? 今日は午前中に再診の患者さん2名治療して午後は時間が空いていました。 そこで…うちのチラシはタイトル下に「2014・8月開院」などと表記しちゃったので 今月中に撒こうと考えて、新聞販売店に電話して周辺地域だけ土曜朝刊5000枚で折込み頼んじゃいました。 チラシ専門業者に頼むより販売店直接の方が安上りでした。 ここで仕事を始めてみて、HPやチラシの内容(営業時間・料金等)を見直したい部分もあるので、また来月以降に二刷り目を制作したいと考えています。
先週から今週にかけていろんな方々から観葉植物とお花が送られてきました。 大変恐縮しています。 そういえば、ちょっと前、「重光先生、いつからオープンするの?」とかよく聞かれました。それに対して僕は「今回の引っ越しとか準備とかで少し疲れたから、お盆過ぎあたりにはボチボチ」などと適当な返事を返していました。 あんまり8月○日○時オープンなどと気合い入れてやりたくなかったので。 お花を届けてくださった方々のお名前はここではひかえさせていただきますが、心から御礼申し上げます。有難うございました<(_ _)> 皆様のこのお気持ちにそえるよう 治療ほか僕にできることで一生懸命地域貢献させていただきたいと思っています。 どうか今後ともご指導のほど よろしくお願いします。 シゲ
-
2014.8.27
8月にしてはちょいと寒い逗子(^^)/
逗子に来て、通勤はいつもゲンチャリで2~3分。 格好は、短パンにビーサンという超ラフないでたちで作日まできてましたが、今日も同じ格好で出て行ったら なんだか寒いじゃあーりませんか(^^) やっぱ季節の変わり目は女心?でしょうか(^^) とまあ また訳の解らないことを書いて自己満足ってか。
今朝、また予約の電話が入って、新患さんお一人治療しました。一昨日初めて来られた方のご主人で背中~腰~ハムストと背部全体がパンパンでROMも前屈が完璧な(+)状態でした。 お仕事上前かがみで踏ん張ることが多い様子で、腰痛の原因は明らかです。ご本人もそこのところは自覚してらっしゃるみたいです。 だいたい治療院に来られる多くの患者さんは、そんな感じです。「わかっちゃいるんだけどついつい」というタイプです。 でも僕らは取りあえずその人の症状・痛みをまずはとってあげて楽になってもらって、喜んで帰っていただければお互いにハッピーな気分です。 この「お互いに」っていうのが大事ですよね。
で、治療はその方に十分適応したみたいで、ROM・痛みともに解消。 ニコニコお帰りで ご来院に感謝でした(^^)
さて今この時点で感じることが一つあります。チラシをまだ、近所の新宿のみ約1000枚程しか撒いてないのに、チラシとHPをご覧になって来院される方の割合がとても多いということです。ここ2週間で新患9名です。 ふつうというか今までの経験上、チラシを500枚撒いて1人来てもらえるかどうかという効果が一般的かと思っていました。 それを考えると すごく有難い数字です。 これはもう 僕のチラシとホームページを快く一生懸命に制作してくれた鹿児島のオーガニックデザイン広告会社の片平剛吉君・麻里緒ちゃん・友紀ちゃん・智昭さんに感謝&感謝ですね。 表現とかPRするってなかなか難しいと思うんです。 その人が伝えたい・PRしたいことをいかに一枚の紙に、HP上に、その人らしさを盛り込んで表現するっていうのは。だからほんとに有難うです(^^)/
午後は、10年前まで住んでいた二宮から遥々 近藤行宏町会議員さんと地元逗子の市会議員・丸山治章さんが遊びに来てくれました。 近藤氏は以前二宮で僕と一緒にPTA会長とかをやってた縁でのお付き合いです。 奥さんがニコニコほんわか・ふんわりな方で、僕はどちらかというと奥さんにあいたかったなあ(^^)/ 近藤氏は今年の11月に二宮町議選があるらしく大変そう。 頑張ってねとしか言いようがない。 あとは着てる服も乗ってきたマイカーも色が灰色だったので、「ちょっと近ちゃんジミーヘンドリックスじゃないの」ってさよならしました。 もち応援はさせてもらいますよ。 ただ、仲良しの陶子ちゃんが別党だから票は半分ずつになると思うけど。(ちなみにジミヘンは僕ら世代しかわからないかも☺) 逗子の丸山さんには、地元のためにご尽力頂いてお互い頑張りましょうってことです。 宜しくお願いします。
あと、鹿児島の有島先生からカイロの本が3冊も送ってきました(^^)/ ヤッター めっちゃ嬉しいやんか。 有島先生有難うございます。バイクと魚釣り楽しんでますか? また電話でいろいろ話しましょう。
気が付けばまた長すぎる文章になっちょりました(^^)/ 今日も皆さんに感謝・感謝の一日でした。 有難うございました。
-
2014.8.26
ありがとう山根DC先生(^^)/
ありがとうはタメ口ですね。お許しあそばせ☺ 東京の汐留セントラルクリニック・カイロ部門院長の山根DC先生は、僕の今回の独立直前まで僕を導いてくださった大切な師匠です。 僕的には、毎日のように更新される山根先生のブログを拝読して勉強になっているわけです。 ところが今朝始業前の少し早い時間に ここの患者さんの症状についてアドバイスもらえないかなあと思って電話かけてみたら出てくださって、すぐにアドバイスしてくれました。 そのあと9時希望の新患さんの電話が入ったので また続きは後で電話かけていいですか?と言ってそのまますぐ治療に入りました。
何が嬉しかったって…365日治療三昧で常に大勢のお弟子さんや患者さんと向き合って、セミナー・治療・撮影・取材etcと忙しく全国飛び回っている山根先生が、電話をとるなり「重光先生ブログみてますよ。頑張ってるじゃないですか」って言ってくれました。 僕の徒然日記みたいな なんちゃってブログを山根先生が読んでいてくれたこと。 そして快く「いつでも電話していいからね。何でも聞いて」と言ってくれたこと。 僕は東京を離れてここ逗子に院を構えて、送別会以来山根先生にはまだ一度も状況報告なり電話とかも何もしていませんでした。 なんか僕は出ていった人間だし、やっぱ山根先生は忙しい人だから僕なんて相手にしてられないはずとか思うと電話もしづらかったです。 なので山根先生よりはちょこっとだけ付き合ってくれそうな さいたま東鍼堂整骨院の大久保院長には時々電話したりして助けられていたところです。
山根先生! 有難うございます。これからもどうぞ見守ってください<(_ _)> 宜しくお願いします。
朝1の新患さんは、結構体格が良くて腰痛でしたがかなり慢性化して身体もう全体的にガチガチでした。クジラにシャチが飛び乗ってどっこい治療しているようなイメージでした(^^) 重症なので、今週はまず3回来院を促して、次は明後日です。…治療にも満足してくださってお帰りでした。
昨日も書きましたが、少しずつ仕事が本格的にスタートした感触を得ています。 ほんと皆さんに感謝です。頑張ります(^^)
-
最近の投稿
- 旧友からのメッセージ…自信と謙虚さが大事(^_-)-☆ 2023/03/18
- 鼻くそ食べると免疫力が上がってコロナ感染しにくくなるって(。´・ω・)? 2023/01/21
- 浜の大先輩・柴野さん…ごめんなさい_(_^_)_ 2022/05/12
- メッチャ役に立つ…「疲れない身体の使い方」について(^_-)-☆ 2022/03/11
- 逗子海岸に春が来た~(^_-)-☆ 2022/03/10
-
アーカイブ
- 2023年3月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年3月 (2)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (3)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (1)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (5)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (2)
- 2015年3月 (3)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (11)
- 2014年9月 (25)
- 2014年8月 (17)