実は怖い、O脚が及ぼす影響について
O脚は骨盤のゆがみが深く関係しており、なにもしなければ改善されることはありません。病気ではないからとO脚を放置している方もいらっしゃると思いますが、O脚は見た目が悪くなるだけではなく、身体に様々な悪影響を及ぼしてしまいます。
変形性膝関節症
もともと膝には、人間の体重の約3倍もの負担がかかっています。O脚の場合、膝への負担が内側に集中してしまい、その結果膝が変形して痛みを引き起こします。痛みだけではなく、膝が重たくなるなどの違和感が始まる、関節が凝り固まるといった症状が現れることもあります。ご年配の方だけではなく、若い人でも膝が変形してしまう場合がありますので注意が必要です。
冷え性
膝や股関節など、それぞれの関節には重要なリンパ節があるのですが、O脚では足に大きな負担がかかるため、リンパ液の流れが停滞する恐れがあります。リンパ液の流れが停滞してしまうと、むくみが生じてしまい、女性特有の悩みである冷え性に繋がります。冷え性になると、手先や足元が冷えて温まりにくくなってしまい、特に冬場は極度の冷えに悩まされることになります。
下半身太り
ダイエットをしても、下半身太りが気になるという方は少なくありません。下半身太りで悩まされている方は、O脚が原因でセルライトが溜まっている可能性があります。O脚だと筋肉のバランスを崩してしまい、お尻の下部や外側、太ももの内側といった部位の流動性がなくなってしまいます。流動性がなくなると、セルライトは溜まりやすくなります。セルライトは非常に落としにくい脂肪であるため、ダイエットをしている方の天敵ともいえるでしょう。
肩こり
O脚が原因で、上半身に痛みが生じるとは考えにくいのですが、実際にはO脚や骨盤の歪みから肩こりの症状が出ることも稀ではありません。
O脚は、骨盤のずれや歪み、ひざ関節の内外旋といった下半身の関節の歪みが原因で起きることが多いです。下半身の関節が歪んでくると、それにともなって背骨や首・肩の関節も歪んできて肩こりを発症するというケースがあります。負担により変形しているので、膝関節に痛みが生じるのは当然のことです。膝関節に痛みが生じると他の部分に負担がかかるので、その結果肩こりといった他の関節に痛みが生じてしまいます。
このようにO脚が身体に及ぼす影響はたくさんあります。身体に影響が及ぶ前に骨盤矯正・O脚矯正などを受け、改善へと向けて取り組むことが大切です。
逗子市にお住まいの方でO脚を改善したいとお考えなら、ぜひ当院にお任せください。当院は、カイロプラクティック専門の整体院です。根本から改善へと導くためにしっかりと原因を見極め、手技による施術を行います。O脚矯正や骨盤矯正を受けたい方はお気軽にご相談ください。