-
2020.12.3
ラジオ体操第①は血行・肩こり・歪みに、第②は筋力・内臓に効果(^_-)-☆
は~い皆さんこんにちは(*^^*) 師走っすね。今日も逗子から健康ネタで発信していきま~す!
「逗子海岸ラジオ体操」…僕のFacebookでもちょいちょい紹介させてもらっていますが、このコロナ渦になってから
更に愛好者がどんどん増えていて、年間を通じて日の出が最も遅くて寒い12月に入っても参加人数は100人超です。
凄いよね😮 みんな元気です。 嬉しいです🤣
この「ラジオ体操」…誰もが知ってる簡単な体操なんだけど、侮るなかれ。捨てたもんじゃないんですよこれが🤣
ということで今日は「ラジオ体操の効果」についてお伝えしていきますね。
ラジオ体操5つの効果…
1、全身運動による基礎代謝UP・血管年齢の若返り
2、新陳代謝の向上による脂肪燃焼効果・体力年齢の若返り
3、血行促進による首・肩のこり、腰痛の予防・解消
4、屈伸運動や跳躍運動による骨粗鬆症の予防
5、目標を設定することによる活動力の向上
(かんぽ生命分析)
まあ、この効果分析によると、「若返り」とか「予防」とか出てきますが…人の身体って、どうしても老いるにつけ
どんどん歪んだり骨が脆くなったりしますよね? なのでそれに抵抗して若返るというよりも少しでも老化の進行を
遅らせましょうみたいな感覚で臨むのが好ましいと思います。更に、加えて、例えば「逗子海岸ラジオ体操」みたいに、大空の元、大海原を前に、海風を感じて朝陽を浴びながら体操
することで、心身のリフレッシュ効果、セロトニン効果、マイナスイオン効果みたいなものもプラスされていくので心身共に
清々しい一日のスタートを切ることができるみたいな。もうこうなったら、皆さんラジオ体操やらない理由など見つかりませんよね🤣
次に、ラジオ体操の中身…ラジオ体操第1と第2はそれぞれどんな効果の違いがあるんでしょうか?
ラジオ体操第1は「血行促進」「肩こり」「身体の歪み」に効く!
ラジオ体操第1は「3分13秒」で行う究極の運動ともいわれていて、「3分13秒」のなかに、次の13種類の運動が組み込まれています。
(1)伸びの運動
(2)腕を振って、足を曲げ伸ばす運動
(3)腕をまわす運動
(4)胸をそらす運動
(5)体を横に曲げる運動
(6)体を前後に曲げる運動
(7)体をねじる運動
(8)腕を上下に伸ばす運動
(9)体を斜め下に曲げ、胸をそらす運動
(10)体をまわす運動
(11)両足で跳ぶ運動
(12)腕を振って、足を曲げ伸ばす運動
(13)深呼吸の運動ラジオ体操第1は、腕や足を伸ばす・関節を大きく動かすといったエクササイズが特徴です。それに幅広い年齢層が手軽にこなせる
内容であることも優れたポイントでしょう。身体全体の筋肉をほぐして柔軟性を取り戻すことで、「血行促進」「肩こり緩和」「背骨
や腰のゆがみ対策」が期待できます。
ラジオ体操第2は…「筋力」と「内臓」に効く!
「ラジオ体操第2」は、「3分8秒」のなかに、こちらも13種類、第1とは異なる運動が組み込まれています。
(1)全身をゆする運動
(2)腕と足を曲げ伸ばす運動
(3)腕を前から開き、まわす運動
(4)胸をそらす運動
(5)体を横に曲げる運動
(6)体を前後に曲げる運動
(7)体をねじる運動
(8)片足跳び、かけ足、足踏み運動
(9)体をねじり、そらせて斜め下に曲げる運動
(10)体を倒す運動
(11)両足で跳ぶ運動
(12)腕を振って足を曲げ伸ばす運動
(13)深呼吸の運動
ラジオ体操第2は、多くの筋肉を動かし、身体全体でエネルギーを使うといったエクササイズが特徴です。
第1が幅広い年齢層に対応したプログラムで、柔軟性に重きを置くのに対して、第2は「身体を鍛えて筋力を強化する」
「内臓の動きを活性化させる」ことを目的にした運動が続きます。第1と合わせて行うことで、さらなる体力向上と健康維持が期待できる内容です。
ラジオ体操は、第1と第2を合わせても、6分21秒のエクササイズ。この短時間におよそ400種類の筋肉に影響を与える運動が詰まっています。
そのなかには、日常生活ではあまり動かさない筋肉・関節・骨が含まれています。そういった身体のすみずみに刺激を与えることで、人間が本来持って
いる身体の機能を回復する効果があるんです。病気やケガの予防にもつながるでしょう。ということで今日はラジオ体操第1&第2の効果について書いてみました。
今日も最後まで読んでいただいて有難うございましたm(_ _)m
腰が痛いから腰の部分をマッサージしてほぐしていきましょうという施術スタイルではありません。
あなたの身体を入念に検査し、その痛みの原因が仮に身体のゆがみだと判断した場合には、その歪みを調整して、根本改善を行います。
■全額返金保証付き(^^)
「ここの整体本当に大丈夫かな?」とか「自分に合わなかったらどうしよう」とか…
心配されているあなたに朗報です!
あなたが初めて当院の整体を体験されて、その結果に納得できなかった場合には当院の施術料金6,000円はいただきませんので、どうぞご了承ご安心くださいm(__)m
〒249-0007 神奈川県逗子市新宿2-2-10 TEL:046-845-9982
-
最近の投稿
- 旧友からのメッセージ…自信と謙虚さが大事(^_-)-☆ 2023/03/18
- 鼻くそ食べると免疫力が上がってコロナ感染しにくくなるって(。´・ω・)? 2023/01/21
- 浜の大先輩・柴野さん…ごめんなさい_(_^_)_ 2022/05/12
- メッチャ役に立つ…「疲れない身体の使い方」について(^_-)-☆ 2022/03/11
- 逗子海岸に春が来た~(^_-)-☆ 2022/03/10
-
アーカイブ
- 2023年3月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年3月 (2)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (3)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (1)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (5)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (2)
- 2015年3月 (3)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (11)
- 2014年9月 (25)
- 2014年8月 (17)