-
2016.9.25
緩消法で脚の痺れが消えちゃった(^^)/
9月に入って新規の見込み患者さんからの電話がめっきり少なくなっています。ネットで「逗子・整体」と入力して検索したときの当院のHP掲載ランキングがめっちゃ下がってしましました。なんと1ページから消えてしまったという最悪の事態に。
僕が、ウェヴ系への苦手意識と面倒くさいのと両方で、HPの更新はおろかブログさえ最近書かなくなってきたというのが大きな原因の一つと考えられます。
もう一つは、SEO対策です。8月まで1年契約で某社に依頼していたのをストップしてしまったからです。
あと、他の競合院がどんどん頑張って上がってきているんですね。
そんな訳で、またせっせとこうしてブログも更新しなくっちゃという思いに至ったのです。
積極性にかけていますねぇ(^^)シゲミッちゃん。
いろんなことがあって、もしかしたら鬱じゃないんか? と自分でも思うくらい凹んでいました。集客とか技術など…治療院経営をどう路線変更していこうかって。 なんていうか、他の整体院や接骨院と同じようなことやってても面白くない・やりがいが無い・生き残れないという思いがあります。
そのような思いから、この9月(先週)から、緩消法(かんしょうほう)という治療技術を学びに行っています。で、早速今日、当院ごひいきの75歳ウィンドサーファー・YIさんにモニターになっていただいて施してみました。
そうしたらなんと、実は僕もご本人も諦めていた20年来の下肢の痺れが片足だけですが消えちゃったんです。YIさんは、脊柱管狭窄症から始まって、膀胱癌摘出、片側腎臓摘出のオペの経歴ありで、しかも高齢&痺れ歴20年ということで、医者もご本人も諦めていました。更に僕のこれまでの技術で、腰の痛みはとれても、下肢の痺れまでとることが出来なかったことは常々情けなく思っていました。
緩消法ってすごいと思った瞬間接着剤でした。二人で抱き合って喜びました。
師匠は、腰痛アカデミーを主催する坂戸孝志氏…著書「9割の腰痛は自分で治せる」は結構売れているので知る人ぞ知る?
この緩消法については、今後もちょくちょく触れていくと思います。目指すところは、他院との差別化です。
腰が痛いから腰の部分をマッサージしてほぐしていきましょうという施術スタイルではありません。
あなたの身体を入念に検査し、その痛みの原因が仮に身体のゆがみだと判断した場合には、その歪みを調整して、根本改善を行います。
■全額返金保証付き(^^)
「ここの整体本当に大丈夫かな?」とか「自分に合わなかったらどうしよう」とか…
心配されているあなたに朗報です!
あなたが初めて当院の整体を体験されて、その結果に納得できなかった場合には当院の施術料金6,000円はいただきませんので、どうぞご了承ご安心くださいm(__)m
〒249-0007 神奈川県逗子市新宿2-2-10 TEL:046-845-9982
-
最近の投稿
- 日々の暮らしの中で気づく「小さな幸せ」に感謝 in Zushi (^_-)-☆ 2020/12/22
- ラジオ体操第①は血行・肩こり・歪みに、第②は筋力・内臓に効果(^_-)-☆ 2020/12/03
- 80overの大先輩との恋バナ♥ 2020/11/17
- 整体の修業時代…僕を拾ってくれた山根悟先生に感謝m(_ _)m 2020/11/11
- 52歳からの挑戦…鹿児島から上京。整体業の道へ(^_-)-☆ 2020/11/05
-
アーカイブ
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (1)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (5)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (2)
- 2015年3月 (3)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (11)
- 2014年9月 (25)
- 2014年8月 (17)