-
2015.11.13
自分らしさ=健康第一主義ってか(^^)
ハ~イ(^^)/ 逗子からこんにちは。逗子新宿二丁目整体院は、今日も元気バリバリどどどえ~っす。
今日の逗子はどんより曇り空。11月も半ば過ぎようとしています。そろそろ冬の気配というか…テレビのCMにもXmas系が登場したりして、身も心も冬支度を始めているような、そんな時期ですよね。日中の気温も少しづつ下がってきて、この気圧や気候の変化に身体が適応できずに体調を崩してしまったりする人も多い今日この頃です。
さて、今日は、この季節になるといつも思い出す、治療家・修業時代の話をネタにしてみます(^^)
僕がこの仕事に興味を持ってカイロの専門学院に通っていたのは50歳過ぎてからです。 学院に通いながら、更に卒業後も各種様々な治療院の現場で臨床経験を積みながら、東京都内で黙々と頑張っていた数年間がありました。
今思えば、この数年間は、これまで生きてきた中でも、結構毛だらけ猫灰だらけ…じゃなくって😄 結構しんどいなあって思えた…なんていうか貴重で過酷な体験をした、ある意味とても新鮮な数年間でした。今振り返ってみれば、自分にとってすご~く大きな、大切なものを得た期間になったような気がします。初めての大都会での一人暮らし。中高年過ぎてからの挑戦! そこがあったから今の逗子があるみたいな。苦労だったとは全く思いません(^^)
その修業時代の一つ…門前仲町の壮快カイロプラクティック院での話です。冬になる前…ちょうど今頃の時期でした。確か院長も含めてだったと思うのですが、院のスタッフ全員が次々に替わりばんこでインフルエンザにかかっていったんです。ただ、そんな中で僕だけがひょうひょうとしてて、元気に患者さんに対応していました。それは、僕の身体に備わっている免疫力が優れていたと勝手に解釈していました。 別にそれで優越感に浸るつもりは無いのですが。 自分でも不思議な感じでしたね。 院長もスタッフもみんな僕より若いのに、50歳超えてる僕だけが生き残ってた😄みたいな。
僕は、45歳を超えたあたりから、自分の体力がそれまでと違うなあと感じ始めたのを覚えています。なので、出来るだけ無理をしないように…栄養とか運動とか睡眠とか健康面にやたら気をつけるようになっていました。そういう予防的な備えがよかったのでしょうか。 若い人には負けない。 いくつになっても健康でいたい。 元気や健康を人に提供する仕事に携わっているのだから自分自身が人より健康でなくっちゃどうすんねん? みたいな気持ちがありましたね。 それは今でもずっとず~っと持ち続けている僕自身ののベースになっている考え方です。
もしも○○な整体院があったなら?…みたいなコントを昔、ドリフターズがやっていました。 僕ら治療家が不健康だったり元気なかったり暗かったりしてたら患者さんは治るもんも治らへん。たまったもんじゃないですよね(^^)
だから今後少しでも長いこと…楽しく人生を謳歌したいという意味でも、この仕事のプロ意識という意味でも、まずは自分自身の健康第一、体調第一主義というのは絶対なんです。僕の中での優先順位はそこが筆頭です。
なので、毎日いろんな、やらなきゃならないことが山積している中で、僕は、常に心にゆとりちゃんを持って、時間に追われないように、欲張らず…栄養・休息・適度な運動を仕事にも生かせるように、良い加減に取り入れながら、日々患者さんと向き合っています。だから患者さんにとても「良い気」を与えることが出来ると自分では確信しています(^^)
若い頃には考えられないくらい、東京での修業時代は、出歩かない、飲み歩かない、遊ばないのが当たり前の生活でした。もう若い時分にさんざん遊んだし、身体に悪いこともたくさんしてきたからもうここいらで気づきましょうよって。
僕は、人生のとてもベストなタイミングでこの仕事に関わっているなと自分では喜んでいます。
「超健康体」をじで行ってる逗子新宿二丁目整体院の、このおっちゃん・重光裕行を今後ともどうぞよろしくお願いします(^^)
有難うございます<m(__)m> 逗子・シゲ
腰が痛いから腰の部分をマッサージしてほぐしていきましょうという施術スタイルではありません。
あなたの身体を入念に検査し、その痛みの原因が仮に身体のゆがみだと判断した場合には、その歪みを調整して、根本改善を行います。
■全額返金保証付き(^^)
「ここの整体本当に大丈夫かな?」とか「自分に合わなかったらどうしよう」とか…
心配されているあなたに朗報です!
あなたが初めて当院の整体を体験されて、その結果に納得できなかった場合には当院の施術料金6,000円はいただきませんので、どうぞご了承ご安心くださいm(__)m
〒249-0007 神奈川県逗子市新宿2-2-10 TEL:046-845-9982
-
最近の投稿
- 垂水での懐かしい想い出…家庭訪問 2023/04/20
- 4/10…春ちゃんの98歳の誕生日に… 2023/04/13
- 旧友からのメッセージ…自信と謙虚さが大事(^_-)-☆ 2023/03/18
- 鼻くそ食べると免疫力が上がってコロナ感染しにくくなるって(。´・ω・)? 2023/01/21
- 浜の大先輩・柴野さん…ごめんなさい_(_^_)_ 2022/05/12
-
アーカイブ
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年3月 (2)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (3)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (1)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (5)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (2)
- 2015年3月 (3)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (11)
- 2014年9月 (25)
- 2014年8月 (17)